理論編
どうして速く読めるようになるのか?
「1分間に数万字読めるようになる」と言われてもにわかに信じがたいと思われるのは当然です。なぜなら今のあなたの読書に係る能力(視覚機能、理解力、集中力等)を発達させてこそ、初めて数万字/分の読書が実現するからです。それは体感したときに初めて分かります。当教室ではその能力を開発していくカリキュラムをご用意しています。
1. 速読は総合的な能力開発法
「速読脳®開発プログラム」は読書力だけでなく、理解力、 集中力、記憶力、イメージ力などを養成し、人間が本来持っている機能を引き出す役割も果たします。その結果、大脳前頭葉が活性化し、意欲が出てくるのはその一例です。そして精神が安定し、自分の能力を十分発揮する意識状態が身についてきます。速読脳®を開発するということは、未来を見据えて人生の質を向上させる ということでもあるのです。
2. 一字一句飛ばさずに読む、あくまで『読書』の延長
速読眼の開発は、『目の動きを素早くすること』、『目を動かす能力を高めること』ではありません。
眼本来の『見る』機能を向上させるトレーニングをしながら、読書に係る能力(視覚能力、集中力、理解力等)を伸ばしていく、ということです。
一つ一つの訓練ステップで限界を追求していくと、一字一句飛ばさずに読んでいく能力が上がり、日常の読書やお仕事時、短時間で集中して読めるようになります。
3.きめ細かい訓練プログラム
速読眼・速読脳の開発段階それぞれに、訓練方法のプログラムと達成度を測るチェック項目があります。緻密な訓練カリキュラムによって、速読脳開発の確実性を高めています。
4. NBSの速読は個別指導
お一人お一人の訓練に関わる状況は様々です。その様子を把握して、適切なアドバイスをしていくために、一人の講師が担当する人数は12名としています。
疑問には講師がその場でお答えしますので、訓練から取り残されるということがありません。
また、お一人お一人に「訓練カルテ」を作成していますので、教室を変えても、担当講師が違っても、 常に適切な指導を受けられます。
5.右脳が活性化することを証明
「速読脳®開発プログラム」では、ある訓練段階に達した時、 訓練している本人がこのような右脳の活性をはっきりと自覚するようになります。
私たちはそれを客観的に立証するため、日本医科大学で共同研究を行いました。受講生約30名の脳波を測定した結果、速読脳®が開発されると、読書時に右脳後頭葉と前頭葉正中部が活性化するという結果を、日本脳波筋電図学会 (現日本臨床神経生理学会)で発表しています。
研究実績
東京大学や日立製作所と共同研究を行い、視覚認知学、大脳生理学等、多角的に研究が進められています。当教室の速読脳®開発プログラムは、その研究結果をもとに作られ、バージョンアップしています。
共同研究者
日本医科大学 大脳生理学 教授 品川嘉也(故人)
日本医科大学 情報科学センター 助手 河野貴美子
東京大学大学院 情報学環 教授 植田一博
独立行政法人 情報通信研究機構 藤巻則夫
慶應義塾大学 文学部准教授 皆川泰代
慶應義塾大学(現早稲田大学)研究員 宮田裕光
論文一覧
●Fujimaki, N., Hayakawa, T., Munetsuna, S., & Sasaki, T. (2004). Neural activation dependent on reading speed during covert reading of novels. NeuroReport, 15, 239-243.
●Kawano, K. & Sasaki, T. (2005). EEGs and other physiological changes with progression of reading speed. Journal of International Society of Life Information Science, 23, 174-178.
●佐々木豊文ほか4名,「高次精神機能の開発と速読脳」教育発展25-3(2006-12) 西原大学校教育研究所(韓国)
●Fujimaki, N., Munetsuna, S., Sasaki, T., Hayakawa, T., Ihara, A., Wei, Q., Terazono, Y., & Murata, T. (2009). Neural activations correlated with reading speed during reading novels. Neuroscience Research, 65, 335-342.
●Miyata, H., Minagawa-Kawai, Y., Watanabe, S., Sasaki, T., & Ueda, K. (2012). Reading speed, comprehension and eye movements while reading Japanese novels: Evidence from untrained readers and cases of speed-reading trainees. PLoS ONE, 7(5): e36091. doi:10.1371/journal.pone.0036091
創業者メッセージ
創業者である故 佐々木豊文のメッセージをお読みいただけます。
創業者メッセージ
運営編
いつでも通いやすい教室

受講生カルテ
イベント編
新年会(1月)
年間優秀者への表彰と、受賞者のスピーチがあり、受講生同士の交流の場にもなっています。
新年に相応しいお料理もご用意し、いつもの雰囲気とは異なる教室となります。
百読会(春分の日・秋分の日)
文字を集中して大量に浴びることで、文章をより頭に入りやすくすることが目的です。
理解力をつけ速読上級に進むためには必須の講座として開催しているNBS恒例の特別講座です。
深い集中で読書を続ける光景は圧巻で、見学も可能です。
メディア紹介実績
NBSの速読法は、大学との共同研究を行い数多くの論文を発表しています。
科学的根拠に基づいた能力開発として、これまでに、NHK、教育テレビ、民放各社、雑誌などの取材を受けています。
ためしてガッテン、ニューベンゼミで放送

ニューベンゼミ 2017年末放送
テレビ紹介実績
- テストの花道 ニューベンゼミ(NHK Eテレ 2017年)
- 極める!(NHK 2011年)
- レディス4(テレビ東京 2011年)
- ぶらり途中下車の旅(日本テレビ 2010年)
- ためしてガッテン(NHK 2010年)
- 目線体感バラエティ アイ・ムービーズ(フジテレビ 2008年)
- 投稿!国民生活向上センター2(フジテレビ 2006年)
- 世界バリバリ★バリュー(毎日放送 2004年)
- ためしてガッテン(NHK 2002年)
- 王様のお夜食(TBS 2001年)
- 特命リサーチ200X!(日本テレビ 1998年)
- スーパータイム(フジテレビ 1989年)
- NHKニュース(NHK 1987年)
新聞掲載実績
- 毎日新聞「記者の目」(1992)
- 読売新聞(1989)
- 毎日新聞「家庭生活欄」(2002)
- 日本経済新聞(2004)
- 科学新聞(2004)
- 電波タイムス(2004)
雑誌掲載実績
- 「倫理」(1991)
- 「新世」(1994)
- 「ビジネスリスクマネジメント」(2007)
- 「プレジデント」(2007)
- 「Acurio」(2007)
出版書籍
NSB 日本速読教育連盟ではこれまで数多くの書籍を出版しております。
教室にて購入いただければ割引価格にてご提供いたします。

即効! 成果が上がる 速読の技術
著者 | 佐々木 豊文 |
---|---|
出版社 | 明日香出版社 |
発行日 | 2018/11 |
1分で1万字読む!
「うまく」「はやく」読んで “自分を変える” 読書術
「NHKニュース」「ためしてガッテン」「テストの花道~ニューベンゼミ」などでとりあげられた実践法を公開!
※当教室にて新品を販売しております。

速読の科学 NBS速読の原点を解説している一冊。オススメです!
著者 | 佐々木 豊文 |
---|---|
出版社 | 光文社 |
発行日 | 1995/4 |
1分間に1万字の速読が可能になるメカニズムを、脳波学的に解明します。 いかにすればらくらくと、楽しく読書できるかを科学的に追求した本です。 1万字/分以上を目指す講座で使っているトレーニングフォーマットつき。自宅で訓練できます!
※当教室にて新品を販売しております。

1冊10分で読める速読術
著者 | 佐々木 豊文 |
---|---|
出版社 | 三笠書房 |
発行日 | 2010/3/20 |
おかげさまで10万部突破!日経新聞2010年5月文庫本月間売り上げランキング第2位! これまでの本ではあまり触れたことのない「読書法」「訓練法」など、新たな内容を大幅に加えて書き下ろしました。読書スタイルの幅が広がる1冊です。

毎分10万字を読破できる超速読脳トレーニングの秘密
著者 | 佐々木 豊文 |
---|---|
出版社 | こう書房 |
発行日 | 2015/1/10 |
信じられないほどの効果はなぜ可能なのか。その科学的トレーニングとはどういうものなのか。1分で10万字を“読める”驚異の読書力(=理解力+速度力)が身につく、まったく新しい方法論!

頭の回転が速くなるすごい!法
著者 | 佐々木 豊文 |
---|---|
出版社 | 三笠書房 |
発行日 | 2011/8/20 |
仕事が速い人の脳は、必ず「楽しんでいる」!ちょっとした工夫や習慣で、あなたの頭がもっとよくなる方法が満載です。書店、アマゾンで絶賛販売中!

「心のブレーキ」を消す技術
著者 | 佐々木 豊文 |
---|---|
出版社 | 三笠書房 |
発行日 | 2013/8/22 |
やるべきことがわかっているのに、行動に移せない。
・小さなことで、いつもクヨクヨしてしまう。
・すぐに緊張してしまい、自分の実力を発揮できない。
・自信がない。気が弱くて、損ばかりしている。
・禁酒、禁煙、ダイエット……いつも挫折してしまう。
本書では、そんな「心のブレーキ」を取り除く方法を紹介。ベースとなるのは、アメリカ生まれの潜在能力開発法「シルバ・メソッド」世界中で続々と成功者を生み出している「心のコントロール法」です。

絶妙な「速読」の技術
著者 | 佐々木 豊文 |
---|---|
出版社 | 明日香出版社 |
発行日 | 2005/10/31 |
「速読脳®開発プログラム」をもとにした速読のトレーニングブックです。 意識や身体の本来の使い方にまで言及しており、この本を読むだけで速読のコツが分かりますよ。 2,000字/分を目指す講座で使っているトレーニングフォーマットつき。自宅で訓練できます!

絶妙な「集中力」をつける技術
著者 | 佐々木 豊文 |
---|---|
出版社 | 明日香出版社 |
発行日 | 2006/12/4 |
1万字/分以上の速度で読書するための集中力は、どのようにしたら身につくのか?その方法を平易な文章で説いた本です。心理学的根拠に基づいた方法をベースにしているので、想像以上の効果を感じることができます!

頭がよくなる超読書法
著者 | 佐々木 豊文 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
発行日 | 2008/11/19 |
本書では、すべての文字を眼で追う「速読眼」、高速で情報処理をする「速読脳」を習得する方法を解説する。また、その基礎として、「読む」とはどういうことか、「理解する」とはどういうことかについて考えます。

完全図解1日10分からはじめる速読ドリル
著者 | 佐々木 豊文 |
---|---|
出版社 | 学習研究社 |
発行日 | 2010/9/6 |
10分から始めるステップアップ形式で、やさしく簡単に速読脳が鍛えられます。今までにないビジュアル図解トレーニングで、集中力、視力、仕事効率、成績がみるみる上昇する驚きのスーパードリルです。