ご挨拶

NBS日本速読教育連盟理事長
佐々木豊文
速読法を教え始めて38年目に入りました。
この間講師として受講生の前に立ち続け、また専門研究者の方々と多くの研究を共にしながら本物の速読法を追求してきた者として言えるのは、ここに確かな能力開発の方法があるということです。
すべての文字を飛ばさずに追って、1分間に1万字(20ページ)以上の速度で順に読み、理解していくというのは、 従来の常識から見て信じられないことです。
だからこそ、私自身強く興味を引かれ追求してきました。
目指したのは、自動車の教習所です。 誰でも、一定のカリキュラムに乗っ取って訓練していけば、高速理解読書の免許を取れる、そんな読書を「教育課程」を追求してきたわけです。
そして今「速読脳®開発プログラム」として、自信を持って世に問えるものになりました。
この「速読脳®開発プログラム」は本当にあなたの知的能力を開発します。 本当にあなたの人生を変えます。しかし、だからこそ、3日で○万字/分読めるというような、すぐ簡単にできるものではありません。なぜなら自分の能力を十分に発揮し使いこなすことのできる心のあり方をも、習得しなければならないからです。
心のあり方は、Face to Faceで、講師が受講生と時間と場所を共有し、 即座に心の変化を指摘してこそ、その指導が可能になります。私たちが通信教育を行わないのは、このような理由によるのです。
私は、本当の幸せは、所有物を増やすことではなく、自らの能力を開発向上させることで初めて得られるものと 考えています。
今のご自分の読書能力や知的状況に満足できない方は、ぜひご連絡ください。
必ずお役に立てると確信しております。皆様のご受講をお待ち申し上げております。
NBS日本速読教育連盟
理事長
工学博士 佐々木豊文
会社概要
会社名 | 株式会社オモイガネ |
---|---|
設立 | 1984年7月5日 |
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂8-4-7 アパートメントカーム 5階 D号室 |
電話番号 | 株式会社 オモイガネ 03-6384-5946 NBS日本速読教育連盟 03-6384-5947/0120-378843 おもいかね(シルバメソッド・坐禅断食)03-6384-5949 FAX(共通) 03-6384-5948 |
資本金 | 1,000万円 |
代表取締役 | 佐々木 豊文 |
主な事業 | 速読教室の運営、企業向け研修、出版、 視力回復教室の運営 |
沿革
1984年 | 4月:キム式速読術を教える日本速読青山教室として東京青山に開校 |
---|---|
1985年 | 3月:韓国に渡り、速読法を調査。朴先生の「科学的速読法」こそが本物であることが分か り、キム式を直ちに廃止 9月:「科学的速読法」の指導開始 |
1986年 | 3月:朴先生来日 3月:集中セミナー並びに筑波大学での講演会を開催 11月:NBS日本速読教育連盟を結成 |
1987年 | 6月:「科学的速読法」について、日本医科大学との共同研究開始 12月:共同研究の成果をNHKニュースで報道 |
1988年 | 11月:日本脳波筋電図学会で共同研究の成果を発表 |
1989年 | 1月:フジテレビ「スーパータイム」で放映 8月:「集中セミナー」を初めて開講 |
1992年 | 12月:教室を渋谷に移転 |
1994年 | 2月:池袋教室を開校 |
1995年 | 10月:目白大学にて「科学的速読法」を正式科目として講義開始 |
1996年 | 3月:岡山セミナー開講 |
1997年 | 7月:大阪セミナー開講 |
1998年 | 4月:日本テレビ「特命リサーチ200X」で放映 |
2001年 | 11月:TBS「王様のお夜食」で実演放映 |
2002年 | 1月:NHK「ためしてガッテン」で実演放映 4月:独立行政法人情報通信研究機構との共同研究開始 4月:東京大学、日立製作所との共同研究開始 6月:毎日新聞「家庭生活欄」にて紹介。 |
2004年 | 3月:毎日放送「世界バリバリ★バリュー」で放映 9月:独立行政法人情報通信研究機構との共同研究の成果が、日経新聞の科学欄で紹介 10月:文科省科学技術政策研究所で講演 |
2005年 | 4月:米国認知神経科学学会で共同研究の成果を発表 9月:速読初級講座(現在の小中学生講座)開講 |
2006年 | 7月:国立教育政策研究所主催の日韓学術セミナーで講演 8月:フジテレビ「投稿!国民生活向上センター2」で実演放映 |
2007年 | 2月:韓国西原大学主催の日韓学術セミナーで講演 5月:名古屋セミナー開講。 |
2008年 | 9月:フジテレビ「目線体感バラエティ アイ・ムービーズ」で実演放映 |
2010年 | 4月:NHK「ためしてガッテン」で放映(2回目) 9月:大阪教室を梅田に開校 |
2011年 | 8月:合宿セミナースタート |
2012年 | 訓練プログラム大改訂 「スーパートライ セミナー」スタート |
2017年 | 2月:大阪教室を中津に移転。(現在のTOビル3階へ) |
2018年 | 10月:NHK Eテレ「テストの花道ニューベンゼミ」で放映(番組最初の20分程度が当連盟の訓練) 12月:NHK Eテレ「テストの花道ニューベンゼミ」で再放映 |
2019年 | 10月:渋谷教室を青山教室へ移転。 |